やがて、いのちに変わるもの。

f:id:vasat:20160520234713j:plain

に、日々助けられています。 

塩分制限が1日7g。これだけだと、かなり薄味で、味気ない。 

この世にお酢があって良かったと私は思った。 

少ない塩分でも、しっかり旨味が感じられる。 

例えば 胡麻和えにも砂糖、醤油を減らして酢を入れる。 

煮浸しにも砂糖、醤油、みりんを減らして酢を入れる。 

煮物にも… 
味噌炒めにも… 
マリネにも… と、酢を足すと塩や、砂糖の使用量が減らせるのでした。

 もともと酸っぱいものは好きだったけれど、減塩をきっかけにお酢のヘビーユーザーになった。 

さて、この間久しぶりにコンビニのおにぎりを買った。 具は紅鮭。食べて驚いたのが、鮭の塩辛さ。入院~自炊野菜食に変えてから、自分の味覚がだいぶ変わったのだなぁと実感。 

市販のサラダのドレッシングが濃く感じたり。 

チーズちくわを食べてみれば、いつもより味が濃いと感じたり。 

世の中の加工品には塩分が多く含まれているんだなぁと、舌で感じました。 

表題に戻ると、『やがて、いのちに変わるもの』って、やっぱりいいコピー。 

このキャッチコピーばかりが世間では有名だけど、ボディコピーもグッとくる暖かいコピーです。 

「人が泣いています。人が笑っています。
人と人が出会い、人と人が恋をし、結ばれ、子供が生まれ、育ち、ふたたび新しいドラマが始まってゆく。
人は歌い、人は走り、人は飛び、人は踊り、絵を描き、音楽を生み、壮大な映像をつむぎ出す。
食べものとは、そんなすばらしい人間の一日一日を作っている。
こんこんと湧き出す、いのちのもとをつくっているのですね。
私たちがいつも胸に刻み、大切にしているのは、その想いです。
どこよりも安全なものを。
どこよりも安心で、健康で、おいしいものを。
やがて、いのちに変わるもの。
 (引用:幸福を見つめるコピー35頁) 

あーやっぱり岩崎俊一さんのコピー、好きだ。

読む人には、誠実な企業姿勢を感じさせるだろうし、働いてる方は、これ、誇りに感じますよね。きっと。自分は「やがて、いのちに変わるものをつくってるんだ」って。 

難しい言葉はひとつも使っていないのに、ハッとさせられたり、ほっこりさせられたり。 

岩崎さんはこの世にもう、いらっしゃらないですが、岩崎さんの言葉はずっと残っていて。

 表題の『やがて、いのちに変わるもの』は、今でも、ミツカンの商品に印刷されていて、そこに岩崎さんは、いるんですねぇ。 

自分がこの世から去っても、残る言葉。

そういう言葉を探し出せるひとに、少しでも近づきたいと、思いながら、このブログを書くのでした。